お知らせ(追記しました)
急に使えなくなりました。
今携帯から更新してます。
直るまでしばらくお休みします。
ごめんなさい。
追記(17:00)
修理に2週間くらいかかるとのことです。
しばらくの間、お休みします。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
Amazon アマゾンへようこそ!
欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中
生活のすべてはセブンネットで【セブンネットショッピング】
SMAP、被災地で「のど自慢」にサプライズ出演!公民館の予選から参加
SMAPがNHKの長寿番組「のど自慢」をプロデュースしたことが19日、分かった。「SMAPプレゼンツ NHKのど自慢in山田町」と題した特別編。メンバーはこのほど、2011年の東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手・山田町での収録に事前のオーディションから参加。家族や職を奪われながらも、前を向き、希望の歌声を響かせた町民の姿に、5人は「歌の力を改めて感じた」と心打たれた様子だった。9月26日午後7時半放送。
国民的アイドルと国民的番組の融合が、とんでもないパワーを生んだ。収録の最後、SMAPが歌った「世界に一つだけの花」は自然発生的に大合唱になった。会場を見渡し、香取慎吾(38)は「震災の出来事で、苦しい顔になる瞬間もあったと思う。でも歌の力でみんなが元気になれて、ひとつになれるってことを改めて感じました」としみじみ。「この町のおかげです」と語りかけた。
番組開始から70年を迎えた記念として制作された「SMAPのど自慢」。この4月からは、香取がスペシャルMCに就任し、単独で3回ほど収録に参加しているが、メンバー全員では初となる。5人は本番前日の予選から参加。「のど自慢」の世界にどっぷり漬かった。
エントリーした100組にはSMAPが来場することは完全なシークレットだった。会場は公民館。関係者は「デビューしてから、ここまで小さな会場に立ったのは記憶にない」と言う。稲垣吾郎(41)も「最近は5大都市しか行ったことない」と冗談交じりに話すトップアイドルが、東京から片道5時間かかる山田町に姿を見せると町はパニックになった。
震災で死者676人、行方不明者148人の被害に見舞われた同町。出場者16組の中にも家族全員を失った漁師や、仮設住宅で暮らすお年寄りなど、悲しみを抱えた町民も多くいた。メンバーが呼びかけ、来場した600人全員と握手。草ナギ剛(41)は「お年寄りに『草柳さん』と呼ばれたけど、それでもうれしかった」。木村拓哉(42)も「この手はつらい、厳しいものをどかさないといけない手だったのかもしれない、と思いながら手を握らせてもらいました」と語った。
声高にアピールすることこそしないが、5人はずっと、東北を見守り続けてきた。フジテレビ系レギュラー番組「SMAP×SMAP」の終盤には必ず、義援金を呼びかけるメッセージが流されるが、映像は使い回しではなく収録のたびに撮り直している。被災地の“今”に触れ、中居正広(43)は「テレビで見て把握していたものと、直接感じるものの熱さは違う。すごく居心地がよかった」と晴れやかな表情。東北の未来へ、SMAPが希望の鐘を鳴らした。
(2015年8月20日6時0分配信 スポーツ報知より引用)